西河原公園 ― 2015/02/01 18:13
今日はのんびり過ごせる日曜日。
どこに遊びに行こうか~? と相談していた際、突然思い出したスポット。茨木市の西河原公園。
ここにはものすごい滑り台があって、チャーがまだ2歳くらいだった頃に連れてきてあげたことがあったんだけど、当然覚えてなくて(笑)
「も の す ご く 怖い滑り台があるんやけど、行く?」と聞くと「俺はそんなん平気や。S公園の怖い滑り台も滑れるんやで」と豪語。
S公園の滑り台ってのも、短いけれどそこそこ急な角度があって怖い部類に入るのですが、西河原の実物を見てから同じことが言えるかどうか、とりあえず行ってみよう!
ってことで、車で出かけました。
家から約30分。
これがその恐怖の滑り台。

高くて、急斜面で、幅広い。滑り台というより壁。
(写真では写ってませんが下はお砂場)
久しぶりに見たけど、やっぱり足がすくむ威容です。
「滑る?」と聞くと、真顔で「ちょっと、考える」というお答え(笑)
この怖さ、チャーの想像を軽く超えちゃいました。
チャレンジしようと上まで登っては…逡巡して怖くなって降りてきて…っていうのを30分くらい繰り返し、ようやく意を決して滑降!
魂抜かれたみたいな顔して降りてきました(笑)
こんな怖い思いはたくさん! いっぺん滑ったし帰る!
とか言うのかと思ったら、スイッチが入ったみたいで、
「もっかい滑る~♪ (゚▽゚*)」と、その後30分くらい、
キャッキャ言いながら滑り続けてました。
恐怖心を克服し、また一歩お兄ちゃんになったチャーなのでした。
お弁当日 ― 2015/02/02 17:45
前回(1月)のお弁当は「少し足りなかった」とのことだったので、今回はご飯メインで作ってみました。

おかずが茶色い…(笑)
お弁当作りも残りわずか。
来月の最後のお弁当はどんなのを作ってあげようかな。
節分 保育園編 ― 2015/02/03 15:11
今日は早お迎えで、15時に園に行くと、なにやら園全体がざわついた様子。
聞けば今から鬼がやってくるので、みんなで豆をまいて鬼退治をするんだそうな。
チャーも鬼退治用のお面をつけてやる気満々!
…だったのに、お迎えママの顔を見てテンションガタ落ち
(≡д≡) ガーン
この後用事があったのですが、このタイミングで連れて帰るのはさすがにかわいそうなので(笑) 、豆まきをさせてあげることにしました。
(ママは園長先生の好意で物陰から見学 [壁]‥) チラッ)
広場に集まった園児たち、0歳から6歳まで約100名。
節分の由来など、先生の話を夢中になって聞いていると、背後から突然 ガオーーー!!! という獰猛な声が!
振り返るとそこには巨大な顔の赤鬼が!!
果敢に豆をぶつける子供たちもいれば、泣きだす赤ちゃんや逃げ惑う幼児もいて、園の広場は一瞬にして阿鼻叫喚の坩堝に!
張りぼての鬼の顔とか手作り感満載なんだけど、あんなにイキイキと怖がる園児たちって、見ていてすっごい面白い!(笑)
大笑いしながら見ていた半面、こんな楽しい行事、今年で最後なんやなぁ…としみじみとした気持ちも湧いてきて、ちょっぴりしんみりしてしまったママなのでした。
ちなみに、チャーはと見れば、怖すぎで戦意喪失して、トイレに逃げ込んでました… ┐( ̄ヘ ̄)┌
この弱虫! お家に鬼が来たら誰が退治するのよぅ!
節分 恵方巻編 ― 2015/02/03 19:23
節分なので、今夜のメニューは恵方巻。
近所のお寿司屋さんで予約しておきました。
でも、食いしん坊で沢山食べられるとはいえ、6歳のチャーに大人と同じように巻き寿司1本を食べられるわけがないので、チャーは小さい恵方ロール(スイーツ)を
用意。

そして晩御飯。
みんなで西南西を向いて、黙って食べ始めました。
黙々と…食べること…約3分
恵方ロールを食べ終えたチャー。
テーブル正面に向き直り、おかずの高野豆腐のお皿を取りまた西南西に向かって、黙って食べ始めます。
ちょっ…恵方巻以外は、前向いて、話しながら食べてもいいんだよ? (;゚ロ゚)
って教えてあげたいんだけど、パパもママも巻き寿司を食べ終えてないので、声に出すことができなくて。
高野豆腐を食べ終えて、三皿目のおかずを取って西南西を向いて食べ始めたころには、パパもママも口がきける状態になってたんだけど、あまりに素直に恵方巻きのルールに従うチャーが可愛くて、最後まで西南西に向かせてあげておきました(笑)
笑う門には福来る。
福猫・副店長もいるし、今年も笑いの絶えない一年になりそうです。
最近のコメント